#02 組織作りは「理想の状態」を考えることから始まる
おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜

#02 組織作りは「理想の状態」を考えることから始まる

2025-05-18
▼今回のトーク内容: 組織作りは後回しになりがち/事業やプロダクトより、組織のほうが変えづらい/AからBへどう変わるかが組織作りの起点/経営者の思想も重要な要素/「どういう顧客が未来にいるのか」がスタートライン/「こういう組織があるからこそ、こういう社会が作れる」という組織ベースの考え方も/経営者自体がリソースの原点/組織の脱皮のタイミング/自分一人での感覚値から、右腕・参謀をはじめとした集合の感覚値へ/どこにピンを置くのかをちゃんと決める/「理想の組織」はゴールではない/良い組織は柔軟/フィードバックのある組織は良かった/組織にどういう風土を根付かせたいか/ひとりひとりがピンをどこに置いているかを確認する▼番組概要:組織づくりは、料理に似ている──。料理の味が素材や調理法、盛り付け、場面などのかけ合わせによって決まるように、組織の「持ち味」も人や制度、文化などの組み合わせ次第で変わる。このPodcastでは、株式会社事業人共同代表の宇尾野彰大と、株式会社Mentor For代表の池原真佐子がメンバーの個性が生きる「おいしい組織」の作り方を考えてゆく。毎週月曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#おいしい組織▼番組への感想、MCへのメッセージ...
View more
Comments (3)

More Episodes

All Episodes>>

Get this podcast on your phone, Free

Create Your Podcast In Minutes

  • Full-featured podcast site
  • Unlimited storage and bandwidth
  • Comprehensive podcast stats
  • Distribute to Apple Podcasts, Spotify, and more
  • Make money with your podcast
Get Started
It is Free